中途退職や定年退職に関する各種手続きお役立ちガイド

MENU

定年退職者の方へ向けた定年退職者向け手続きガイド
定年退職者の方

定年前後に知っておきたい手続き配偶者手続き漏れに要注意

配偶者の手続き漏れがないか確認が必要

定年退職したご自身に変化がなかったり、ご自身だけの手続きが行われていたとしても、配偶者に変化があるときは、各種保険や年金制度の変更の手続きが必要となります。ここでは、一般的に分かりやすく「配偶者」のことを「妻」としてご紹介していますが、場合によっては役割が逆の場合もございますので、その場合は、逆として読み替えてご確認ください。

配偶者の年金や健康保険の変化

年金や健康保険の変化(配偶者から見た場合)

【年金・健康保険の変化①】

夫が会社を退職して無職になった場合(自営業含む)

「無職やパートの妻の場合」(パートで勤務している先の年金、健康保険に加入していない場合)

・年金:
国民年金の第3号被保険者 → 国民年金の第1号被保険者 → 60歳に達した時被保険資格を喪失

・健康保険:
夫が国民健康保険の被保険者 → 妻も同時に国民健康保険の被保険者となる

「会社員として勤務の妻」(勤務先の年金、健康保険に加入している場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第2号被保険者のまま)

【年金・健康保険の変化②】

無職の夫が再就職した場合

「無職やパートの妻の場合」(パートで勤務している先の年金、健康保険に加入していない場合)

・年金:
夫が65歳未満:
国民年金の第1号被保険者 → 国民年金の第3号被保険者 → 60歳に達した時に被保険資格を喪失

夫が65歳以上:
変化なし(第1号被保険者) → 60歳に達した時に被保険資格を喪失

・健康保険:
夫の扶養となる

「会社員として勤務の妻」(勤務先の年金、健康保険に加入している場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第2号被保険者のまま)

【年金・保険の変化③】

高齢期に会社員の夫と結婚または再婚した場合

「無職やパートの妻の場合」(パートで勤務している先の年金、健康保険に加入していない場合)

・年金:
夫が65歳未満 国民年金の第1号被保険者 → 国民年金の第3号被保険者 → 60歳に達した時に被保険資格を喪失

・健康保険:
夫の扶養となる

「会社員として勤務の妻」(勤務先の年金、健康保険に加入している場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第2号被保険者のまま)

【年金・健康保険の変化④】

高齢期に会社員の夫と離婚した場合

「無職やパートの妻の場合」(パートで勤務している先の年金、健康保険に加入していない場合)

・年金:
国民年金の第3号被保険者 → 国民年金の第1号被保険者 → 60歳に達した時に被保険資格を喪失

・健康保険:
扶養から外れて国保に加入

「会社員として勤務の妻」(勤務先の年金、健康保険に加入している場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第2号被保険者のまま)

【年金・健康保険の変化⑤】

高齢期に自営業の夫と結婚または再婚した場合

「無職やパートの妻の場合」(パートで勤務している先の年金、健康保険に加入していない場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第1号被保険者) → 60歳に達した時に被保険資格を喪失

「会社員として勤務の妻」(勤務先の年金、健康保険に加入している場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第2号被保険者のまま)
【年金・健康保険の変化⑥】

高齢期に自営業の夫と離婚した場合

「無職やパートの妻の場合」(パートで勤務している先の年金、健康保険に加入していない場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第1号被保険者) → 60歳に達した時に被保険資格を喪失

「会社員として勤務の妻」(勤務先の年金、健康保険に加入している場合)

・年金、健康保険:
変化なし(国民年金の第2号被保険者のまま)

医療費を10万円以上お支払いの方におすすめ
-医療費控除支援サービス-

医療費を10万円以上お支払いの方におすすめ -医療費控除支援サービス-
ページトップへ