生命保険・損害保険に関連する
「た行」用語集
た行
- 第1回保険料充当金[だいいっかいほけんりょうじゅうとうきん]開く
- 契約のお申込みにあたって払い込んでいただくお金のことで、契約が成立した場合には第1回保険料に充当されます。
- 第三分野[だいさんぶんや]開く
- 損害保険にも生命保険にも属さない、人のケガ(傷害)や病院(疾病)などに備える保険分野のことです。
- 大数の法則[たいすうのほうそく]開く
- サイコロを振って1の目の出る確率は振る回数を増やせば増やすほど6分の1に近づいていきます。
すなわち、ある独立的に起こる事象について、それが大量に観察されればある事象の発生する確率が一定値に近づくということであり、これを大数の法則といいます。
個々人にとっては偶発的な事故であっても、大量に観察することによってその発生率を全体として予測できるということになります。
保険料算出の基礎数値の一つである保険事故の発生率は、大数の法則に立脚した統計的確率になります。
- 他車運転危険担保特約[たしゃうんてんきけんたんぽとくやく]開く
- 他人から借りた車で賠償事故、自損事故等を起こした場合に、自分が契約している自動車保険から優先的に保険金が支払われるようにする特約です。
- 団体扱[だんたいあつかい]開く
- 勤務先などの団体で給与から保険料を天引きする方法のことをいいます。当社と勤務先が団体契約していれば利用できます。
- 担保・不担保[たんぽ・ふたんぽ]開く
-
担保は補償すること、不担保は補償対象外のことです。例えば自動車保険における運転者の年齢条件で「26歳未満不担保」であれば、「26歳未満の人は補償しません」ということです。
ページ上部へ戻る ▲
ち行
- 注意喚起情報[ちゅういかんきじょうほう]開く
- 契約するにあたって特に注意すべき事項が説明された資料のことをいいます。
- 中断証明書[ちゅうだんしょうめいしょ]開く
- 契約している自動車の廃車、譲渡、車検切れ、契約者の海外渡航等に伴い、一時的に契約している自動車保険を中断する場合に申請により発行されるものです。
一定の条件を満たせば、中断後の新たな契約に、中断前の契約のノンフリート等級を適用することができます。
- 超過保険[ちょうかほけん]開く
- 保険金額(契約金額)が保険の対象である物の実際の価額(保険価額)を超えることです。
- 重複保険[ちょうふくほけん]開く
- 同一の被保険利益について、保険期間の全部または一部を共通にする複数の保険契約が存在する場合を広義の重複保険といいます。
また、複数の保険契約の保険金額の合計額が再調達価額または時価(額)を超過する場合を狭義の重複保険といいます。
ページ上部へ戻る ▲
つ行
- 通知義務[つうちぎむ]開く
-
保険を契約した後に契約内容の変更が生じた場合に、保険契約者が保険会社に連絡する義務のことをいいます。例えば、火災保険の場合、住居を店舗に改造したときなどがこれに該当します。
- 月払[つきばらい]開く
- 保険料を毎月1回払い込む方法のことをいいます。
- 積立保険(貯蓄型保険)[つみたてほけん(ちょちくがたほけん)]開く
- 補償機能が長期にわたることに加え、契約が満期時まで有効に存続し、保険料が全額払い込まれていることを条件として、
満期時に一定の満期返戻金が支払われる貯蓄機能をあわせもった長期の積立(貯蓄)タイプの保険をいいます。
ページ上部へ戻る ▲
て行
- 定期保険[ていきほけん]開く
- 保険期間が一定で、その間に被保険者が死亡した場合に死亡保険金が受け取れる保険のことをいいます。
ページ上部へ戻る ▲
と行
- 等級すえおき事故[とうきゅうすえおきじこ]開く
-
通常、自動車保険のノンフリート等級別料率制度では、保険事故があった場合に翌年度の契約の等級が3等級ダウンしますが、所定の原因による事故の場合は、等級が「すえおき」になります。
この事故を「等級すえおき事故」といいます。
- 特定疾病・特定部位不担保[とくていしつびょう・とくていぶいふたんぽ]開く
- 特定の疾病または特定の部位を一定期間保障の対象から外すことをいいます。
この条件を付けて契約した場合、当社が指定した特定疾病または特定部位について、不担保期間中は入院・手術の給付金はお支払の対象となりません。
- 特定障害不担保[とくていしょうがいふたんぽ]開く
- 被保険者が約款に定める特定の障害(視力障害・聴力障害)状態になられた場合でも、高度障害保険金のお支払いをせず、保険料払込免除も行わない、
特別条件のことをいいます。
- 特約[とくやく]開く
- 特約は主契約の保障内容をさらに充実させるためや、保険料払込方法など主契約と異なる特別な約束をする目的で主契約に付加するものです。
- 特約火災保険[とくやくかさいほけん]開く
- 住宅金融公庫等の公的融資制度を利用する方が加入できる火災保険です。
- ドライバー保険[どらいばーほけん]開く
- 正式には「自動車運転者損害賠償責任保険」といいます。運転免許を持っていても自動車を所有されていない方のための被保険自動車を特定しない自動車保険です。
ページ上部へ戻る ▲
その他の用語を探す